







〜ご挨拶をかねて「どうしてスーパービジョンを始めたのか?」信条をお伝えします。
池沢 佳之(いけざわ よしゆき)
10 年目の時に「自分はPSW なのだろうか」「自分の行っていることはソーシャルワークと言えるのか」と悩みがありました。そのことが自分のスーパービジョンの原点です。「努力は必ず報われる」と思って、日々支援やスーパービジョンを行っています。
(ハートクリニック)
〔経歴〕1998年木村病院入職
2004年ハートクリニック入職
現在、ハートクリニック医療相談室・精神科デイケア本部長
日本精神保健福祉士協会認定SVR養成委員会委員
第6回認定SVR養成研修修了
安部 玲子(あべ れいこ)
長年、精神科単科病院の医療相談室で勤務してきました。現場経験が長くなるにつれて「果たして私のやっていることは、これでいいのか?」と自己肯定感が持てない自分がいました。不安と対峙した時、辿り着いたのがスーパービジョンの扉でした。私自身「restart はいつでも切れる〜夢にはきっと花が咲く」が、心の支えです。
(訪問看護ステーション ほたる)
〔経歴〕1984年戸塚山谷病院(現、横浜丘の上病院)入職
藤沢病院、丹沢病院、横浜丘の上病院医療相談室勤務を経て、
2024年3月~訪問看護ステーションほたる勤務
2012年~2017年文京学院大学人間学部人間福祉学科にて精神保健福祉士養成
2013年~2017年日本精神保健福祉士協会機関紙編集委員
現在、神奈川県精神保健福祉士協会理事(広報委員会・組織委員会所属)
神奈川県精神医療審査会委員
第8回認定SVR養成研修修了
安増 栄恵(あそ さかえ)
ソーシャルワーカーを続けてきた道中、幸運にも、常に相談できる仲間がいました。研修や書籍もありましたが、仲間や師の存在は代えがたかったです。偶然のめぐりあわせでなく、育ちあうという素地を現場で、地域で作りたく認定SVRを取得しました。「迷ったら本人に立ち返る」をモットーに日々支援を行っています。
(横浜市総合保健医療センター)
〔経歴〕1998年横浜相原病院入職
2006年横浜市総合保健医療財団入職
磯子区、港北区生活支援センター、自立生活アシスタント事業、
就労移行支援事業所港風舎、精神科デイケアを経て、
現在、地域精神保健課通所部門を担当
神奈川県精神医療審査会委員
神奈川県精神保健福祉士協会組織委員、広報委員
第14回認定SVR養成研修修了
山田 伸(やまだ しん)
「専門職として成長したいなぁ⁉」、「スーパービジョンって何だろう?」と思っていた時に、スーパーバイジーの機会を得たことがきっかけです。何も難しいことはありません。ちょっとでも興味が湧いたときが、スーパービジョンのチャンス到来です!
〔経歴〕2003年桜田病院(現、聖康会病院)入職
2019年メンタルホスピタルかまくら山入職
2025年5月~現在、非常勤(大学、専門学校、グループホーム)職員
日本精神保健福祉士協会業務調査委員会委員
神奈川県精神保健福祉士協会理事(実習ネットワーク委員会)
第9回認定SVR養成研修修了
菊地 祐子(きくち ゆうこ)
新人の頃、他機関の先輩ソーシャルワーカー(SW)にお誘い頂いたグループスーパービジョン(GSV)。共に事例に向き合うGSVは、対話を通して多様なものの見方に触れ、SWとして大事にしたいことを確認できる場でした。少し緊張はしたけれど、とても心地の良い場。そんな「仲間と共に考える場」を大切にしていきたいと思います。
(秦野厚生病院)
〔経歴〕1994年医療法人厚仁会秦野厚生病院へ入職
グループホーム(共同生活援助)わくわくハウス(兼務)、
介護老人保健施設ぬくもりの家を経て、現在、秦野厚生病院医療相談室室長
2019年~神奈川県精神保健福祉士協会県央支部会計
2023年日本精神保健福祉士協会60周年記念誌編集委員会委員
第18回認定SVR養成研修修了
宮﨑 全代(みやざき まさよ)
これまで、幾度となく自分の実践にジレンマを感じることがありました。自問自答を繰り返し、さらに誰かに話すことで、不安やわだかまりの中身に気づき自分を力づけるきっかけになりました。共に考える仲間の存在は大切だと思いました。バイジーとしての経験では、まるでスーパービジョン(SV)は自分にとっての「灯台」だと思いました。広い海原で一旦錨を下ろし、今ここで起こっている事に気づき、今やるべきこととこれからを静かに判断し、向かう航路を決める・・「灯台」の役割とSVが被りました。私は、SVによって曖昧だった支援の見通しが見えてきて、不安が安心に変わりました。これからMHSWの皆さんとたくさん対話をしたいと思っています。
(上大岡メンタルクリニック)
〔経歴〕1980年 湘南病院相談室入職
1996年 上大岡メンタルクリニック入職
2011年4月~2020年3月 神奈川県教育委員会スクールソーシャルワーカー(SSW)
2020年4月~神奈川県教育委員会SSWスーパーバイザー
神奈川県精神保健福祉士協会こども家庭支援委員会担当理事・組織委員会委員
横浜市障害支援区分認定審査会委員
第19回認定SVR養成研修終了
認定SVRの紹介

研究会スタッフの紹介
〜ご挨拶をかねて「わたしにとってスーパービジョンとは?」をお伝えします。
髙橋 空美(たかはし たかみ)
どのような価値観でどのような考えで関わっているのか、深めることが出来るものであり、バランスよく自分の関わりについて視野を広げ、再考することが出来る貴重な時間。ソーシャルワーカーとして働いていくために、必要な時間です。(ハートクリニック)